ご予約はこちら

予防接種とは

予防接種イメージ

赤ちゃんは、母体から様々な免疫を授かって生まれてきますが、その効力というのは成長と共に減衰していきます。このまま何もしなければ、世の中に存在する病原体(細菌、ウイルス 等)に感染しやすくなり、瞬く間に発症するようになります。これによって、最悪なケースとしては生命に影響することもあります。

このような状態を可能な限り回避すべく行われるのが予防接種です。予防接種とは、ワクチン接種のことです。ワクチンとは、感染症の原因とされる病原体の病原性を極限まで弱めたもの(生ワクチン)、あるいは死滅した病原体を一部集めるなどして作られたもの(不活化ワクチン)になります。このワクチンを接種していくことで、特定の感染症に対して免疫がつけられていきます。これによって、その後同様の病原体が体内に侵入したとしても、発症しにくくなるほか、万一発症しても重症化のリスクは避けられるようになります。

定期接種と任意接種

また予防接種は定期接種と任意接種に分けられます。前者は国や自治体から接種が強く勧められているワクチンのことで、推奨されている期間に接種することができれば、費用は全額公費負担となります(自治体によっては、自己負担になることもあります)。一方の後者は、個人の判断で接種の有無を判断するもので、費用は全額自己負担となります。ただ任意接種のワクチンでも、海外では定期接種扱いとなっているワクチンもありますので、こちらも打ち漏らさないのが望ましいです。

なお子どもが受ける予防接種の種類が多く、また回数も複数回以上が少なくないことから、覚えきれず打ち漏らしが心配という保護者の方には、当クリニックが代わりにスケジュール管理をいたします。詳細については、お気軽にご相談ください。

ワクチン接種スケジュール

定期接種と任意接種、それぞれの種類や接種回数につきましては、以下の通りです。

小児科学会が推奨する予防接種スケジュール(日本小児科学会)
日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール(公益財団法人 日本小児科学会)

※BCG(結核)ワクチン接種については中津川市による集団接種となります。(2025年1月)
BCG(結核)(予防接種) | 子どもの予防接種(中津川市役所)

院長
成瀬 和久
診療内容
小児科
TEL
0573-67-7650
住所
〒509-9131 
岐阜県中津川市千旦林字広久手2566-6
最寄駅
JR中央線「美乃坂本駅」より徒歩30分
駐車場
26台
診療時間
日祝
9:00~12:00
15:00~18:00
  • ワクチン接種:月・水・金の14:00~15:00
    (ロタ及びBCG以外のワクチンは全ての午後外来で接種可能です)
  • 言語聴覚療法
  • 在宅診療支援
休診日
火曜、土曜(午後)、日曜・祝日
アクセスマップ